ラベル 育児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 育児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月29日水曜日

乳幼児向けの高さを変えられるダイニングチェアー「マジカルチェアー」を3ヶ月使ってみて良かったところ、イマイチなところ

3歳の息子のダイニングチェアーとして買って3ヶ月ほど使ってみました。

基本的には大満足です。
1歳の娘用に追加で買っても良いかと思うくらいですが、いくつか注意すべき点があったので書いておきます。


【購入した背景】

息子が3歳になって、大人用のダイニングチェアーに座るようになったのですが、座面が低すぎるうえに、回転するタイプなのでクルクル回って落ちそうになっていました。
さすがにコレはダメだと思い「座面の高さが変えられる椅子」を求めて近所の家具屋さんを巡りました。

しかし見当たらず、店員さんに聞いても「そういうのはありません」「有料で良ければ既存の椅子を改造します」という回答しか得られなかったのです。

そこで楽天で探したらすぐ見つかった、という・・・頑張れ>近所の家具屋さん。

で3ヶ月ほど使ってみた感想です。

【良かったところ】


  • 座面の高さを変えられる
    まだ変えてはないけど、確実に調整できるというのは安心感が違います。
  • 子供が座りやすい
    3歳の息子は下のステップを使って簡単に座れます。
    降りるときも危なっかしくなくて良いです。
  • 安定してる(そんなにグラグラしない)
    組み立てるときに、徐々にネジを強く締めるのは必須だけど、それさえ注意すれば大丈夫。
  • 拭きやすい
    食べこぼしで汚れることの多い子供用の椅子として、普通に水拭きしやすいです。
  • 大人も座れる
    耐荷重60kgとのことで、体重の重い僕が座るのは無理ですが、母や妻がちょっと座れるのは良いです。
  • 安い
    これで3千円台というのは素晴らしい。
    何かウラがあるんじゃないかと勘ぐりたくなるくらいです(笑)


【イマイチなところ】

  • 脚の後ろの角に足をぶつけやすい
    これが最大の注意事項で、リビングが狭いとか色々理由はあると思うのですが、椅子を机とくっつけておくと、後ろを通るときにかなりの確立で足をぶつけます。我が家では家族も来客も全員何度もぶつけています。

    なので、使っていないときは机から離して、椅子の前を通るようにしたところ、足をぶつけなくなりました。

  • 大柄で取り回ししづらい、ように思う
    たぶん脚が広がっているために、持ち上げたりするときにそう思う気がしています。
    たいした問題ではないです。
  • 足裏のフェルトはすぐはがれた
    まぁしょうがないですね。

【まとめ】

小さいお子さんのいる家庭なら本当にオススメです。

2012年7月4日水曜日

AndroidでPicasaの同期を解除してもギャラリーからPicacaのアルバムが消えないときの対処方法

3歳の長男に動画を見せるためにAndroidタブレット(L-06C)を使わせるようになりました。

1人でも普通に電源を入れてギャラリーを起動し、お気に入りのアルバム(フォルダ)から動画を選択して、楽しんでいます。

ただ、このタブレットでPicasaウェブアルバムを同期しているために、そこの写真を誤って消したりされないかな、と気がかりでした。

トライ1:Picasaウェブアルバムを同期しないようにする


まずは、同期を解除すればアルバムも表示されないだろうと考え、設定してみました。

  設定>アカウントと同期>(任意のアカウント)>Picasaウェブアルバムを同期
  のチェックボックスをオフにする

が、ギャラリーを起動するとPicasaのアルバムが表示されたまま。念のため端末を再起動しても同じでした。


おそらく同期はされないだろうから大丈夫、と思ってはみたものの、不安です。


トライ2:アカウントを一旦削除してみる



試しにアカウントを一旦削除して再度登録してみたのですが、登録時の同期設定画面が表示される頃には同期が始まってしまいダメでした。


ググってみると、同期設定をオフした後にギャラリーでアルバムを削除すればOK、みたいな記事を見つけたのですが、手動で消して、万が一同期なんて始まったら目も当てられません。

成功:ギャラリーのデータを消去する

すでにPiacaの同期設定はオフになっているので、ギャラリーが持っているキャッシュみたいなものが消えれば良いだろうと思い、これを試してみました。

設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>すべて>ギャラリー
  より「データを消去」 (念のため「強制停止」も)

これでギャラリーを起動してもPicasaのアルバムが表示されることはなくなりました。ひと安心。

2012年1月6日金曜日

もう家飲みはノンアルコール・ビールで十分

もともとあまり家でアルコールを飲まないほうだったが、今後の家飲みはノンアルコール・ビールでいい。むしろその方が、いい。
サッポロのプレミアムアルコールフリーを飲んでそう思った。理由はこんな感じ。
  • 赤ちゃんがいるので深夜にミルクを作ったり夜泣きの対応をする必要があり、酔う&酒臭くなるのは困る。
  • そもそもビールがそんなに好きじゃない。味とかどうでも良くて一口目の「プハ~」だけで十分と思っている。
  • でも家でちょっとだけ飲みたい気分になる。
  • プレミアム アルコールフリーを飲んだら気分的に満足した。それで十分。

2011年8月21日日曜日

「女の子は可愛いでしょ」の意味が分からない



8/1に長女が生まれて3週間、いろんな知り合いから祝福の声を頂きました。
本当にありがとうございます。

今日は、頂いた言葉の中から正直返事に困ったものを3つ挙げてみます。
  • うまく産み分けたね(1人目が男の子なので)
  • やっぱりお父さんとしては、女の子欲しかったでしょ?可愛いでしょ?
  • どちらに似てる?
「うまく産み分けたね」と言われても、もともと性別にこだわりがなかったのでピンときませんでした。
たしかに男女揃っていれば「両方いる」という変な安心感はありますし、3人くらい男の子が続いてようやく女の子というのであれば理解できますが別にそういう状況でもないですし。
でも結構な頻度で言われたので、皆さんこだわるところなんでしょうか?

「女の子は可愛いでしょ?」というのも謎です。
そりゃ2歳くらいになれば「女の子特有の可愛さ」を感じることもあるのでしょうが、今は生後1ヶ月に満たない新生児。
特に退院するまでは世話することもないので実感もなく、単に「自分の子供は可愛い。そんな気がしている」だけです。
その質問はもう少し経ってからにしてくれ、と思いました。

「どちらに似てる?」はもっと謎。
どうせ目や鼻などのパーツが何となく片方に似ている気がする、くらいの話だし、そんなの自分で判断して「ココがお父さん(お母さん)似だね」と言うべきです。
これも、あまり気にしていない自分が残念なのでしょうか?

自戒の念を込めて(でもうっかり言っちゃいそうな気もします…)。

2011年8月10日水曜日

いい加減、信号の「青」は「緑」と呼んであげたい

長男(2歳)が、いつまでも「みどりしんごうは、すすんでもいいんだよ」と言うので。

信号だけ緑じゃなくて青なんだよ、って教えるの面倒なんですよね…。子供からしたら意味不明だろうし。