2012年10月18日木曜日

楽天kobo Touchのアップデートでホームに表紙が表示されるようになった!

最近忙しくてあまり触っていなかったkobo Touchにアップデートが来ていたとのことで、適用してみました。

手順はこちら。
kobo Touchのアップデートについて

ちなみに「kobo デスクトップアプリを使って・・・」パターンで実施しましたが、「デバイスの取り外しと再起動が促され」はしませんでした。

おかしいなーと思い、USBケーブルを抜いたら急に再起動してアップデートが適用され始めました。



主な更新内容はこちら。

kobo Touchのファームウェアが2.1.4にアップデートしてページめくりはかなり改善した - 見て歩く者 by 鷹野凌 -







Kobo Touch のファームウェアが 2.1.4 になり変わったこと - A Day in Serenity @ kenjis







ページめくりが早くなったのは大変ありがたいことです。
ただ劇的に早くなったわけではないので、アップデートしてしまえばあまり分からないんですけどね。
でも変に待たされるのは減った気もします(未検証)

そんなことより!パッと見で分かる改善がありました。
それは自作PDFなどでも、ホームに表紙が表示されるようになったことです。

ほら!
ちなみにアップデート前は楽天で購入した本のみ表示され、PDFなどは一瞬表示されて消えるという謎な動作でした。まぁ単純な不具合だったのでしょう・・・。
昔。
あとは読書中まれにクラッシュしたり、タッチが効かなくなったりという致命的な不具合が解消されれば完璧かなと思っています。
(もともとKoboで本を買うつもりはないので、ストアがグダグダなのはどうでも良いです)


ホントに、読書端末としてはいいですよ-。

(スポンサードリンク)

2012年8月29日水曜日

乳幼児向けの高さを変えられるダイニングチェアー「マジカルチェアー」を3ヶ月使ってみて良かったところ、イマイチなところ

3歳の息子のダイニングチェアーとして買って3ヶ月ほど使ってみました。

基本的には大満足です。
1歳の娘用に追加で買っても良いかと思うくらいですが、いくつか注意すべき点があったので書いておきます。


【購入した背景】

息子が3歳になって、大人用のダイニングチェアーに座るようになったのですが、座面が低すぎるうえに、回転するタイプなのでクルクル回って落ちそうになっていました。
さすがにコレはダメだと思い「座面の高さが変えられる椅子」を求めて近所の家具屋さんを巡りました。

しかし見当たらず、店員さんに聞いても「そういうのはありません」「有料で良ければ既存の椅子を改造します」という回答しか得られなかったのです。

そこで楽天で探したらすぐ見つかった、という・・・頑張れ>近所の家具屋さん。

で3ヶ月ほど使ってみた感想です。

【良かったところ】


  • 座面の高さを変えられる
    まだ変えてはないけど、確実に調整できるというのは安心感が違います。
  • 子供が座りやすい
    3歳の息子は下のステップを使って簡単に座れます。
    降りるときも危なっかしくなくて良いです。
  • 安定してる(そんなにグラグラしない)
    組み立てるときに、徐々にネジを強く締めるのは必須だけど、それさえ注意すれば大丈夫。
  • 拭きやすい
    食べこぼしで汚れることの多い子供用の椅子として、普通に水拭きしやすいです。
  • 大人も座れる
    耐荷重60kgとのことで、体重の重い僕が座るのは無理ですが、母や妻がちょっと座れるのは良いです。
  • 安い
    これで3千円台というのは素晴らしい。
    何かウラがあるんじゃないかと勘ぐりたくなるくらいです(笑)


【イマイチなところ】

  • 脚の後ろの角に足をぶつけやすい
    これが最大の注意事項で、リビングが狭いとか色々理由はあると思うのですが、椅子を机とくっつけておくと、後ろを通るときにかなりの確立で足をぶつけます。我が家では家族も来客も全員何度もぶつけています。

    なので、使っていないときは机から離して、椅子の前を通るようにしたところ、足をぶつけなくなりました。

  • 大柄で取り回ししづらい、ように思う
    たぶん脚が広がっているために、持ち上げたりするときにそう思う気がしています。
    たいした問題ではないです。
  • 足裏のフェルトはすぐはがれた
    まぁしょうがないですね。

【まとめ】

小さいお子さんのいる家庭なら本当にオススメです。

2012年8月3日金曜日

BOOKSCANが楽天kobo Touch向けのチューニングに対応したので試してみた


image

とうとう来ました!


自炊代行サービスのBOOKSCANに、なんと「koboチューニング」が追加されたそうです。
処理の内容はこんな感じ。



以前、自炊代行した本で、早速試してみました(まだBOOKSCANの本棚に残ってて良かった・・・)


1.新書

先日試したAndroidチューニングでうまく表示できなかったこの本も、koboチューニングではきちんと読めるようになりました!

キレイに収まっている。
ページをめくってもゴミが残らない!


↓表示している本はこちら↓
突破するアイデア力 ~脱常識の発想トレーニング~ (宝島社新書)

三谷 宏治 宝島社 2006-09-08
売り上げランキング : 249627
by ヨメレバ

2.ハウツー本

文字が細かめの本も、割と読めます。
※参考までに僕は裸眼で視力1.2です。



↓表示している本はこちら↓
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

コグレマサト,するぷ インプレスジャパン 2012-03-23
売り上げランキング : 2942
by ヨメレバ

3.デザイン系の本

カラーの本は色が飛んでしまうのでダメです・・・。
Androidチューニングの時と同じですね。

 

↓表示している本はこちら↓ ※ぜひ紙のままで読んでください!
ウェブデザインのつくり方、インターフェイスデザインの考え方。

矢野りん MdN 2011-09-26
売り上げランキング : 57453
by ヨメレバ

4.IT技術系
技術系の本でいうと、画面コピーが潰れてしまう以外は本文も表もソースコードも読めました。
大枠をつかむとか復習のために読む程度であれば大丈夫そうです。

ちなみに電子版(PDF)も売っていて文字や図表などは確実にキレイです。
しかしスキャンしてkoboチューニングされているほうがページめくりが早くて読みやすかったです。

↓表示している本はこちら↓
Android UI Cookbook for 4.0 ICS(Ice Cream Sandwich)アプリ開発術

あんざい ゆき インプレスジャパン 2012-03-16
売り上げランキング : 63984
by ヨメレバ

5.まとめ

最初は全然ダメだと思っていましたが、ようやく使い道が見えてきました。
スマホで読む方が快適ですが電池消費も抑えたいし、せっかくなのでkoboを使っていこうと改めて思います。

あと、本が売っていないなら自炊(代行)すればいいじゃないか、と思えるのは安心ですね。

2012年7月26日木曜日

楽天kobo Touchでいっぱい本を入れたときはライブラリより検索から探すほうが快適

kobo Touchに本をいっぱい入れると、「ホーム>ライブラリ>本」から目的の本を探すのがものすごく苦痛になります。なにしろ1ページに5~6冊しか表示されず、ページめくりも遅いからです。

そういうときはホーム画面などの左上にある検索から探すと良いです。
タイトルまたは著者名の一部を覚えていれば使えます。

左上の「虫めがね」アイコンをタップします。
  
こんな画面が表示されます


書名(本のタイトル)または著者名を入力するとその場で絞り込み検索されます

先頭一致というわけではなさそうで、安心です。


上の画像で先頭にあった「著者名」をタップすると、絞り込みで一覧が表示されます。
これで楽天のkobo紹介ページにあるように「1000冊」入れても安心ですね。
(ファイル名の文字化けさえ解消されれば・・・)

2012年7月24日火曜日

楽天kobo Touchで強制的に全画面をリフレッシュする方法

昨日ディスった楽天のkobo Touchですが、なんとかして使おうと悪あがきしています。

kobo Touchで自炊PDFを開いて悲しくなった現象の1つに、前ページのゴミが残るということがあります。
残るだけならまだしも、新しいページの内容で上書きされるべき箇所にもゴミが残ったりして非常に残念感が高まります。

本記事では、ゴミの残る様子と、その一時的な対策をご紹介します。

1.ゴミの残る様子



ここでは『突破するアイデア力』(三谷宏治さん)をBOOKSCANでPDFにし、Androidチューニングしたものを使いました。

6ページ目(ゴミが残っていない状態)

右端をタップして7ページ目へ。右上に「はじめに」が残ってしまっています。

右端をタップして8ページ目へ。右上に「はじめに」が残ってしまっています。
しかも「はじめに」の次の行がなにやら切れています。



2.ゴミが残ったときの対策 

このような場合は強制的に全画面をリフレッシュすると良いです。
方法は単純で、メニューを一旦表示して閉じるだけです。


画面中央をタップして、メニューを開きます。


画面中央をタップして、メニューを閉じると正しい表示になりました。

右端をタップして9ページ目へ。やっぱりゴミが残ってます…。


同じ処理で作成した新書は、全部こうなりました。
まぁ、有効な回避策ではありますが、これを毎回する気は起きないですね~。

ちなみに「読書設定」>「画面のリフレッシュレート」を1ページ”に設定しても、この現象は回避できません。それってリフレッシュというのか・・・???


2012年7月23日月曜日

楽天kobo Touchは不要だと判断した3つの理由


「カルーセル位置」って???w

楽天kobo Touchを発売日(19日)の夜、受け取りました。
帰り道に寄れるコンビニ受け取りはやっぱり便利。

お昼のうちにWebから『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』を買って準備は万端。


ちょっとワクワクしながら当日のうちにセットアップしました。
Facebookとの連携もためらうことなく設定したり、買っておいた本がちゃんと同期されて喜んでみたり。久しぶりのオモチャにちょっと浮かれてました。

で、自炊本を放り込んだりして2~3日使ってみましたが、今の僕には全く不要だと理解しました。

以下、その理由です。

1.モッサリしすぎて本を読む気が失せる

特に自炊本やヨソで買ったPDFやePubの電子書籍が入っていると、それだけでホーム画面や本のリストの動作が遅くなります。
さらにそれを開こうとしても非常に時間がかかり、ページをめくるのもメニューを開くのも遅いです。

例)31冊(koboで購入1冊、デフォルトの青空文庫7冊、自炊など23冊)の本が入っている状態で
・ホーム画面から本のリストを表示するまでに、10秒
・本のリストで次のページへの遷移に、5秒
・2.7MBのePubを開くのに、40秒(開けば次のページへの遷移は1秒)
・そのePubを開いた状態でホームボタンを押してホーム画面への遷移に、14秒
   :

これはホントに致命的です。

パソコンで言うなら、ネットブック。
小さくて軽いのは良いんだけど、CPUやメモリが貧弱すぎて使い物にならない。そんな感じです。

容量小さめのePubであれば、たぶん気にならないのでしょう。
でもそれって小説くらいしかない気がします。
僕が普段読むのは技術書やビジネス書で、小説は全く読まないので、今のところ実用に耐えません。

2.文字化けはテンション下がるので勘弁して欲しい

1行目が「?????」


SDカードに入れるPDFやePubのファイルは、日本語ファイル名だと文字化けします。
本のリストなどもさっぱり分からなくなるので、イヤになりました。

ファイル内にデータとしてのタイトルがちゃんと入っているとそちらが表示されるので化けないようですが、そんなのあまり無いし。
「???????」というタイトルの本がずらりと並ぶと、捨ててやろうかと思います(笑)

時々拾いもののPDFファイルでは本文も文字化けしていました。
メニューからフォントを変更すると解消したので、文書に設定されたフォントの問題だとは思うのですが、イマイチすぎます。

こんなのが続くとストレスが溜まります。

3.全般的に文字が大きすぎるのがイヤだ

今のところ視力に問題が無い僕にとって、kobo Touchの中で表示される文字は大きすぎます。
あまり文字が大きいと、電車の中で読んでも周りが気になりますし、そもそも1画面内の情報量が少なくなってしまいます。

特に設定で変更できるわけでもなさそうなのがツライです。


『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』より


『100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点』 ePub版より

『100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点』 PDF版より。これくらいが好み。

○○○

という理由で、残念ながら今の僕には向いてない端末のようです。
実際、電子書籍を読むのであればAndroidのスマホやタブレットのほうがよっぽど快適です。

ただせっかく買ったので、2~3冊だけに限定してみるとか、小説でも読んでみようかな、とか、なんとか活用の糸口を見つけたいなとも思っています。

koboのAndroidアプリも期待はしていますが、たいてい公式アプリはショボイので、おそらく裏切られるのだろうな。

2012年7月4日水曜日

AndroidでPicasaの同期を解除してもギャラリーからPicacaのアルバムが消えないときの対処方法

3歳の長男に動画を見せるためにAndroidタブレット(L-06C)を使わせるようになりました。

1人でも普通に電源を入れてギャラリーを起動し、お気に入りのアルバム(フォルダ)から動画を選択して、楽しんでいます。

ただ、このタブレットでPicasaウェブアルバムを同期しているために、そこの写真を誤って消したりされないかな、と気がかりでした。

トライ1:Picasaウェブアルバムを同期しないようにする


まずは、同期を解除すればアルバムも表示されないだろうと考え、設定してみました。

  設定>アカウントと同期>(任意のアカウント)>Picasaウェブアルバムを同期
  のチェックボックスをオフにする

が、ギャラリーを起動するとPicasaのアルバムが表示されたまま。念のため端末を再起動しても同じでした。


おそらく同期はされないだろうから大丈夫、と思ってはみたものの、不安です。


トライ2:アカウントを一旦削除してみる



試しにアカウントを一旦削除して再度登録してみたのですが、登録時の同期設定画面が表示される頃には同期が始まってしまいダメでした。


ググってみると、同期設定をオフした後にギャラリーでアルバムを削除すればOK、みたいな記事を見つけたのですが、手動で消して、万が一同期なんて始まったら目も当てられません。

成功:ギャラリーのデータを消去する

すでにPiacaの同期設定はオフになっているので、ギャラリーが持っているキャッシュみたいなものが消えれば良いだろうと思い、これを試してみました。

設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>すべて>ギャラリー
  より「データを消去」 (念のため「強制停止」も)

これでギャラリーを起動してもPicasaのアルバムが表示されることはなくなりました。ひと安心。

2012年6月14日木曜日

Android端末をWindowsパソコンにUSBデバッグで接続しても反応しないときの対処方法

特に端末側の「USBデバッグ」をONにしているとき、パソコンに接続してもストレージしか見えないことがあります。当然Eclipse(DDMS)や"adb devices"コマンドでも見えない。

そんなときに効いた対処方法をいくつか紹介します。
  • 端末メーカーからWindowsのドライバが提供されていないか確認して、あればインストールする
  • 接続したままWindowsのデバイスマネージャを開き、ドライバがないデバイスなどが検出されていないか確認する。もしそのようなデバイスがあれば、いったん削除してUSB接続を抜き差しする。
  • パソコンと端末をそれぞれ再起動する
  • 別のパソコンで試す
  • 違うUSBケーブルを試す
うまくいくとイイですね。

2012年6月6日水曜日

1日のタスクを「7つの習慣」っぽく4領域に分類しようとしてつまづいている話

これをちゃんと実践したい。

シゴタノ! 時間の使い方を改めれば、好きなことに使える時間が増える









今は形だけマネしているのだけど、ものすごく中途半端。
以下ログです。


【やってみた1回目】
まずは次のようなルールで実践。
  • TaskChuteで一日のログ取りをする際、mode列へ領域を示す“c1”~“c4”を設定する。
  • 生活や通勤は重要でない、仕事や家族との時間を重要としてみる。
  • 色は第1を赤第2を緑第3を黄第4を灰色とする

【1回目の結果】
  • 日中は真っ赤っか + 時々灰色(使途不明と休憩)
  こりゃダメだ。

【やってみた2回目】
  調整として、以下のルールを加えてみた。
  • 仕事の中でも生産的でない活動(準備や事務処理、どうでも良い会議など)を重要ではない、としてみよう

【2回目の結果】
  • 日中は真っ黄色 + 差し色的に + 時々灰色
  分かってはいたけど、場当たり的にしか働いていない・・・。
  あと緑(第2領域)がなさ過ぎ・・・。

【やってみた3回目】
  調整として、以下のルールを加えてみた。
  • 読書は重要だということにしよう

【3回目の結果】
  • 少しが増えた(分かっててやったことだから当然)

これでしばらく運用していますが、たまに慌ただしいと真っ赤っかになるくらいで安定しています。

【現在の課題】
  中途半端な理由は大きく2つです。
  • ミッションを決めていないので「重要」かどうかが気分次第になってしまいがち。
  • 計画がないので、すべて場当たり的(=緊急)になってしまう。

【迷ってること】
  たぶんミッションを決めたところで迷うだろうな、というのが以下。

  <重要そうなんだけど、かける時間を増やしたいというわけではないな、というもの>
  • 食事、休憩
  • 子供を保育園へ送ったり、夜寝かしつける時間
  <よく分からないもの>
  • 製品のリリースとか、プレゼン発表とか
    重要なんだけど「備え」と言われると違う気がする。まさか「憂い」?
  • 赤の他人の世話
    ボランティアとか、ブログや本の誤植指摘など。個人的に「重要」ではないので「穀潰し」としているが、なんか間違っている気がする。

『7つの習慣』も読みはじめたことだし、まずはミッションステートメント書いてみて考えようっと。

2012年6月5日火曜日

写真を管理している人は、身内の大人だけでもタグ付けしておこう

先日、妻の祖母が亡くなりました。90歳代半ばの大往生でした。
乳児と幼児を連れての通夜(泊まり)と葬儀はなかなか大変でしたが、無事に済みました。

さて、訃報を聞いた朝、私の最初のタスクが何だったかというと「遺影に使える写真を探す」でした。
ここ数年デジカメでしか写真を撮っておらず、データの管理は私の担当だったからです。

<要求>
具体的には次のようなリクエストがありました。
まぁだいたいどこもこんな感じですよね。
  1. 30~40分以内で3枚ほど見つけて印刷すること
    出勤時間が迫っていた & 午後には葬儀屋さんへ渡さなければならないため、ゆっくり探している時間などありませんでした。
    また、妻以外の親族にも見せて確認するため、印刷は必須。
  2. 数年前の写真から、数枚選ばせてほしい
    ちょっと若いときで、表情が良いものを選びたいから。
    (気持ちは分かるけど、そんな都合の良い写真あったかな・・・)
<やったこと>
要求を叶えるため、必死で頑張りました。
  1. 過去の写真が入っているモバイルハードディスクを押し入れから取り出してノートPCへ繋ぐ
  2. プリンタの電源を入れる→インクがない→総入れ替え
  3. 写真は取り込んだ日付ごとにフォルダに分かれているので、1つ1つ開いてエクスプローラで縮小表示し、おばあちゃんが写っているものを探す
  4. それっぽいのがあったら妻を呼んで印刷するか聞く
  5. 候補が3枚になったのでそのまま印刷し、妻へ渡す
<しておけばよかったこと>
改善点としてはこれですかね。
  • 写真へのタグ付け
    身内だけでもタグ付けしておかないと、また同じように探すハメになるなと思いました。
    探しながら気づいたのですが、写真に写っているのは子供ばかりで、大人の写真は全くといっていいほどなかったです。撮らなくちゃね・・・。
<よかったこと>
そもそも写真とプリンタがあって良かったです。つけ加えるとすればこんな感じ。
  1. 過去の写真が1箇所にあったこと
    フォルダが分かれていたとはいえ、色んなメディアを探し回らなくて済んだのは良かったです。
  2. プリンタの予備インクがあったこと
    あのシーンで「インクがない」とか言わずに済んだのはホントに良かったです。


<最後に>
泊まりがけのお通夜で、ハイテンションなひ孫がお棺の前を走り回ったのは、良い供養になったかな、と思ってみたり。 おばあちゃん、ありがとうございました。


2012年5月18日金曜日

モバイルルーターを使っていて、AndroidのGoogleマップで現在地がおかしくなったときの対処方法

最近、手持ちのAndroid端末のGoogleマップで現在地が固定される現象が頻発しました。
たとえば東京に出張して帰ってきたあとでも、現在地が東京のままという具合で「誤差」「(大きめの)ずれ」というレベルではありません。

ただ別の地図アプリを使うと、正しく現在地が表示されたりします。
つまり、GPSによる位置情報がとれていないというわけではないのです。

調べてみるとモバイルルーターを使っていることが原因のようです。

対処法は2つ。
  1. モバイルルーターのSSIDの末尾に「_nomap」を付ける(参考
  2. Android端末の設定で、位置情報にWiFiを使わないようにする
  • 初代XPERIA(SO-01B)の場合
    「設定」-「現在地情報とセキュリティ」-「無線ネットワークを使用」をオフにする
  • Galaxy Nexus(SC-04D)の場合
    「設定」-「位置情報サービス」-「Googleの位置情報サービス」をオフにする
すでに色々な機器をモバイルルーターに接続してしまっているので、僕は後者の設定を行いました。

しかし、この設定をオフにしたとたん、屋外でも「一時的に現在地を検出できません」と表示されてしまいました。田んぼの真ん中なので、GPSだけでいけるはずなのに…。おそらく、この設定変更により、キャリアの基地局からのアシスト情報も取得しないようになってしまったせいではないか、と想像しています。そこは設定を分けておくべきですよね?>Googleさん

というわけで、すぐに設定をオンに戻したところ、WiFiの位置情報もクリアされたのか、正しい位置が検出されるようになりました。


同じような症状でお困りの方は参考にしてみてください。

2012年4月11日水曜日

Androidでアプリの更新やダウンロードが止まらなくなった時の対処方法

設定>アプリケーション>ダウンロードマネージャーより「データを消去」で直りました。

2012年4月10日火曜日

市販のWindowsパソコンをセットアップできない人がいるなんて想定外だった

とある施設で使うパソコンを新調するというので、ボランティアとして機種の選定と購入を代行してきました。

普通のWindowsパソコンをさくっと購入して、施設へ送ったのですが、誰もセットアップできないため返送されてきました。

説明書通りに繋いで電源を入れて、あとは指示通りボタンを押せば終わると思うのですが、開梱すらしていない様子。仕方がないので自宅でセットアップして、バラして運んで現地で接続しなおすようにしました。

まさかWindowsパソコンのセットアップが出来ない人がこの世にいるなんて・・・想像できてなかった自分が甘かったですね。

ところで、事務所にあるパソコンはどうやって用意したのだろうか・・・。
業者任せ?それとも子供のお古とか?

2012年3月5日月曜日

時間ログサービス「Toggl」の時刻入力が少し賢くなった

作業時間の記録などに便利な時間ログサービス「Toggl」の時刻入力が少し賢くなってました。
たとえば9時15分と記録したいときに「9:15」とコロンが必須だった(と思う)のですが、「915」とコロンを省略しても認識してくれるようになりました。

なお、この変更はWindowsデスクトップ向けで確認できましたが、Webブラウザの方では動きませんでした。

2012年2月24日金曜日

初心者がTaskChuteに入れると失敗しやすいタスクあれこれ

TaskChuteに取りかかって、もう何度目かの3日未満坊主をしています。
今までの経験から、習慣になるまでの障害となったタスクを挙げます。
  • パソコンを使えない状況でのタスク
    例)お風呂上がりに掃除する、駅に着いたらポストへ投函する、など。
    理由)TaskChuteを参照しづらいうえに、開始・終了時刻を記録しづらく、イヤになります。
     
  • 作業ではない、ルーチンタスク
    例)通勤、定例会議
    理由)決まり切っていると付ける意味が分からなくなってイヤになります。
     
  • 終了時刻が全く予想つかないタスク
    例)上司との面談、Windows Updateの完了待ち、など。
    理由)見積もれないため、イヤになります。
     
  • 平行で済まそうと思っているタスク
    例)仕事をしながら、新しいPCのセットアップをする(色んなソフトをインストールする)。
    理由)どう書いたら良いか分からなくなり、イヤになります。
  • 細かすぎるタスク
    例)爪切り
    理由)記録を忘れてイヤになります。いきなり達人の真似をしようとするのは良くないのかも。
  • 突発的なタスク
    例)電話、緊急的なメール、 雑談
    理由)開始または終了時刻の記録を忘れて、うまく書けずイヤになります。
なんて心折れやすいんだろう・・・。
対策を考えてガンバリマス。

2012年2月16日木曜日

Androidアプリ開発:Html.fromHtml()で文字の大きさを自由に変更する方法

TextViewに設定する文字列をHTML表現にすることで、簡単に文字へ色を付けたり大きさを変更したりできます。
参考::Tips  TextView を使いこなそう ~ 表示編 ~  その2

ここでちょっと引っかかるのが、文字のサイズ指定でHTMLのsizeが使えず、代わりに<big>や<small>というタグのみ用意されている、という点です。

<big>は1.25倍、<small>は0.8倍です。

この2つしかないため、3段階しか文字の大きさを設定できないのか、と思ってましたが違いました。
重ねれば良いのです。

例「<big><big><big><big><big><big>これで約4倍(正確には3.8倍)</big></big></big></big></big></big>」

盲点だったので、公開します。

2012年2月14日火曜日

BOOKSCANへ本を送る前に絶対しておくべき、たった1つのこと


先日BOOKSCANへ送った本のスキャンが完了しました。

さっそく1冊だけAndroid端末向けにチューニングして表示してみたのですが、驚きました。
黒じゃない(今回は水色)で書いてある文字が読めなかったのです。

わざわざ色を付けているくらいなので「ダイジなところ」なのですが、その肝心な部分がほとんど読めない。これには、ちょっと焦っています。

Android端末向けにチューニングする過程で消えたのかと思い、生データのPDFファイルも確認したところ、ものすごく薄いですが、かろうじて読める部分がありました。

例)『一瞬で大切なことを伝える技術』(三谷 宏治さん)

Androidスマホ向けチューニング後
チューニング前(スキャンデータ)


裁断された本はもう返ってこないので、ものによっては再スキャンを依頼することを考えています。それでもダメならPDFに文字を上書きしていこうかと思っています。



というわけで、本を送る前に絶対しておくべきだった、一番ダイジなことは
読めない箇所があっても自力で回復できるように何が書いてあるか記録しておく
ことのようです。

こちらにあるような「非破壊自炊」などをしておくと良かったかな、と思っています。

ちなみに悪い例みたいになってますが、この本はオススメです!

2012年2月9日木曜日

BOOKSCANへ本を送ったあとで、しておけばよかったと後悔したこと

Androidタブレットを入手した勢いで、手持ちの本を電子化する事にしました。

自炊は面倒そうなので、まずは代行してもらうことに。
業者はBOOKSCANを選びました。

1冊100円との事でしたが、標準のプランでは2ヶ月待ちだそう。
勢いがなくなるのもイヤなのでプレミアム契約しました。

プレミアムだとオプション込みで50冊までが1万円ほど。
これでどのくらい利益があるのかは分からないけど、うまいやり方だと思う。

無料のダンボールを送ってもらい、45冊ほど本を選びました。

ちょうど 50冊にしなかったのは、数え方の違いで50冊を越えるとなにかと面倒そうだったからです。特に350ページを越える本は要注意。

で、箱詰めしてコンビニからゆうパックで送りました。

送った後で、今回失敗したなと思ったのは、

  • 宅配業者の選び方

    最初はゆうパックを思いつかず、深夜にダメもとで佐川急便のセンターまで行ってしまった。やっぱり開いてなくてがっかりして寄ったコンビニで、気づきました(笑)
  • ページ数の数え方を全然理解できてませんでした

    なぜか300ページで2冊になると思いこんでいたけど、実際は350ページで、さらにもう少し複雑でした。
  • 本がカラー印刷だったかどうか

    特に読んでない本について、確認しておけばよかったです。
    スキャン結果をチェックするときに、カラーかどうか分かってると、見落とさなくてすむはず。


逆にうまくできたのは
  • 本のページ折り目戻しとか付箋外しを忘れなかった(エライ!)
  • 放置せずにダンボールへ詰めて送れた(勢い、ダイジ!)

スキャンは1週間以内に終わるようなので、待ちつつ良い読書アプリでも探します。

2012年2月7日火曜日

Windows 64bit環境におけるEclipse+Subversion(Subclipse)セットアップ

環境構築でハマったので、メモです。
単にEclipse MarketplaceからSubclipseを入れれば良い、というわけではなかった・・・。


  1. Eclipseのダウンロードとインストール
    Eclipseのサイトより、“Eclipse IDE for Java EE Developers”の“Windows 64 bit”をダウンロードし、任意のフォルダへ展開します。
  2. silk subversionのダウンロード
    64bitのJavaHLが必要になるため、これをインストールします。
    サイトはこちら

    【ここダイジ】
    ボタンになっている“1.7.x”をダウンロードしてはいけません。
    Eclipse MarketplaceからインストールできるSubclipseは1.6系向けなので、ボタンの少し上にある“Old versions are available here.”から、1.6.xなものをダウンロードし、インストールしてください。
  3. Eclipse Marketplaceの起動
    Eclipseを起動して、HelpメニューからEclipse Marketplaceを起動します。
  4. Subclipseのインストール
    Searchタブの上部にあるFind:へ“Subclipse”と入力して検索し、インストールします。
    再起動したら完了です。
今回ハマった理由はこんな感じです。
  • 普通にSubclipseをインストールしてもJavaHLがない、というエラーが出るので、管理者としてEclipseを起動してみたりして何度も試した
    (Windows 32 bitでは普通にインストールするだけでOK。silk subversion要らない)
  • silk subversionを入れてもJavaHLが見つからず、困った。
    最初は1.7系をインストールしていたので、1.6系に変えたりして何度か試した
    (Subclipseを後で入れないとダメということらしい)
誰かのお役に立てれば。

2012年2月4日土曜日

タブレット+Bluetoothキーボードで、そこそこ快適なメモ環境ができました

ちょっとしたメモを記録しておくにはスマートフォンで十分なのですが、少し長めの文章となると入力・表示ともに厳しい。
そんなときにAndroidタブレット(L-06C)にキーボードを接続することで、快適な環境ができそうです。

ちょうど手元にREUDOのRBK-2000BT IIというBluetoothキーボードがあったので、試してみました。

接続などはメーカーのページが参考になります。
Optimus Pad(docomo L-06C)への対応情報

1時間ほど使ってみた感想です。
<iWnnの場合>
標準の入力アプリですが、使い物になりませんでした。
上記メーカーページの制限事項にもありますが、Shiftと別のキーを押したときにShiftだけが残り、文字選択が開始された状態になってしまいます。相当気をつけてもこの動作に振り回されっぱなしで、変な文字を入れたりいつの間にか文章を選択した上で文字入力してしまって消したり、とにかくダメでした。

<Google日本語入力Betaの場合>
入力に関してはかなり快適でした。
以下の2点は気になりますが、それほど大きな問題にはなりませんでした。
△日本語と英語の切り替えはタッチパネルで行う
△Shiftキーを押しても文字選択が開始されない(コピペしづらい)

<ATOKの場合>
ずっと日本語だけを入力するのであれば快適です。
アルファベットと混在した入力は切り替えが面倒でした。

○普通にShiftキーを押しながらカーソルキーで文字を選択できて、ショートカットでコピペもできる
△日本語と英語の切り替えはタッチパネルで行う
△入力を始めると自動的に入力パネルが消える。これ自体は素晴らしいのですが、日本語と英語を切り替えるときの手間が増大します。まず画面左下のボタンを押してから入力欄を再度タップして、ようやく入力パネルが再表示されます。
 通知パネルのところにある「物理キーボードを使用」をOFFにすると、この動作がなくなるのでよいかもしれません。その分画面が狭くなるのですが。

ということで、この記事のほとんどをGoogle日本語入力とATOKで書けました。

個人的にはコピペをしたくなることが多いので、当面ATOKを使ってみようと思います。

2012年2月2日木曜日

ラッキー!思いがけずEvernoteのライセンスが延長された件

先日落札したドコモのタブレットをいそいそとセットアップしている途中のことです。

Evernoteのアプリをダウンロードしてログインしたところ、プレミアムアカウントが延長されたとの通知が表示されました。

(´・ω`・)エッ?

アプリでアカウント情報を確認すると…
なんと1年延長されていました!

2010年7月1日にプレミアムアカウントを購入していて、その後初代XPERIAを持っていたためにdocomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーンで一年延長され、今年の7月で更新しないといけなかったところが、2013年の7月までになってました。

で、いろいろ調べてみました。

  1. そもそもこのキャンペーンについて

    docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン

    今年の4月30日までだそうです。
  2. これって不正なこと?

    端末ごとに適用されたらマズくない?と内心ビクビクだったのですが、大丈夫みたいです。

    EvernoteサポートFAQ - docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン

    そしてさらに強者もいらっしゃった(笑)

    DOCOMO×Evernoteプレミアムキャンペーンについて調べてみた
  3. 簡単に真似できる?

    今回落札したL-06Cは、たまたま前の持ち主がEvernote使ってなかっただけなので、なんでも中古の端末を買えば良い、というものではないようです。

    まぁ中古で一番安いと思われるHT-03Aでも、プレミアム年間プラン(4,000円)以上はするので、これ目的に端末を買うということは難しいですね。

    今回はラッキーだった、ということで。
4月になると初代XPERIAの2年縛りも解けて機種変する方も多いと思いますので、そのときは忘れずに延長しておきましょう! (でも普段使いしている人なら忘れないか…)

2012年2月1日水曜日

Optimus Pad(L-06C)を買いました

初タブレット!



















iPad3まで待てず、ついつい買ってしまいました。

家にネットブックもノートPCもあるので、そのうち…と思っていたのですが、Twitterでオークションに出してるつぶやきを見て、急に欲しくなって落札してしまいました。

お値段はオークションで2万3千円ほどでした。予算は2万5千円と決めていたので良かったです。
モノもあまり使われていなかったようで、新品同様のキレイさでした。

さっそく初期化して、ソフトウェア更新でAndroid 3.1にし、ようやく使い方を考え始めています。

そもそもスペックもあまり理解してなかったので、ドコモのページや他のユーザーさんたち(あまりいないみたいですが)のブログを見て回りました。

数時間触ってみた感想です。

【良さそうな点】

  • 画面が大きい&表示もキレイ
    やっぱりこのくらいあるとブラウザや写真・動画の閲覧でストレスを感じないですね。
  • サクサク動く
    さすがデュアルコア&メモリ1GB、初代XPERIA(SO-01B)とは段違いです。これを持って歩きたいくらい(笑)
  • キーボードやマウスが繋がる
    USBホストの機能があり、同梱の変換ケーブルを使うとマウスやキーボード、USBメモリなどが接続できるようです。試しにUSBのマウスを接続したらちゃんとカーソルが表示されました。

    BluetoothもHIDをサポートしているので、市販のBluetoothキーボードを接続して、好きなIMEで文字入力ができるのではないかと期待しています。

【残念そうな点】

  • タブレットを活かすAndroidアプリがない
    Androidスマホが大きくなっただけ・・・たしかiPadの発売時もそんな評価があったかと思いますが、タブレットだから活きるという使い方を見つけないと持ち腐れになりそうでコワいです。
    今のところ、XPERIAとほとんど同じアプリしか入っていません。
  • ワンセグが付いてなくて寂しい
    このサイズでは画像が粗くて見てられないかもしれませんが、これ一台で録画して再生できると素晴らしいだろうな、と思いました。

どう使っていくか模索しながら、これからしばらく楽しもうと思います。

会社の先輩に聞いたところ、クックパッドを見るのによく使うとのことだったので、今までガラケーで見てた嫁さんにも勧めてみます。


2012年1月8日日曜日

TaskChuteを使ってみました


ライフハック系のブログなどでよく話題になっているTaskChuteを使ってみました。

今どきクラウド系じゃないなんてと思って放っておいたのですが、『クラウド時代のタスク管理の技術』という本を読んだインパクトと、@jmatsuzakiさんのブログつぶやきに触発されて、試してみようと思った次第です。

1時間半かけて今日のタスクを書いてみました。
色々と戸惑ったりしましたので備忘録として行動のログを残しておきます。

1.ZIPファイルをダウンロードして展開、Excelで開く。
2.何をして良いか分からず、固まる。
3.入門記事を探す
  http://hama73.blog137.fc2.com/blog-entry-60.html
  から紹介されていた
  http://www.mindhacks.jp/2009/02/post-521
  を見つける。

4.3の記事に沿って進めようとする
  記事が古いためか、データが入力されていたためか、実際Excelに表示されている画面と違って混乱した。

5.それでも記事に沿って頑張る
  ■基準日の変更
    できた。
  ■タスクの月日変更
    できたけどイマイチ。
    ・1行目に入力して、あとはコピペしたら書式が変わってゲンナリ。
     → 値のみペーストで、書式が変わらず納得。
  ■節の変更
    イマイチ×2。
    ○まだ自分のタスクを登録してないけど、どうもしないといけない雰囲気。
    ○「TaskChuteの勉強」タスクを作ってみたけど、作業している今は午前1時。
     節をAにして良いのか、それともFなのか?
     → とりあえずFにしてみた(日付を超えない方が何かとラクと想像)
     → どうもAのような気がしてきた。
     → 節のコメントに気づく。0~6時が使えないってこと???
     → 色々触ってから、Gらしいと気づいた。
  ■見積もりの記入
    できた。
    ○文字サイズが変わる理由が分からなかったが、たぶん時間かかるものが大きくなってる感じ。

6.色々触って分かったこと、驚いたこと
  ■1行目にある既に登録されているタスクに取り消し線があるけどどうすれば消えるの?
    → 終了の値を消したら線も消えた。

  ■アンドゥが効かない!
    作ったタスクにうっかり終了時刻を書いてしまって先頭行へソートされ、ビックリする。
    終了時刻をクリアしても元の場所へ戻らず、焦る&やる気を無くす
    かなり後でメニューから並べ替えして解決できた。

  ■どうも「スケジュール」というメニューがアドインされてるっぽい
    「並べ替え」と「タスク新規追加」を発見して喜ぶ。

  ■「#」列で整列している気がするのだが、値を変えても整列しなおす様子がない
    試していないが、たぶんこれも並べ替えで対応してる気がする。

7.残った疑問(今後調べる)
  ■節の時間帯をまたぐタスクは分割しないとダメ?

そしてなんとかできた今日のタスクはこちら。


きっとタスクを細かくしたり精度を上げていくと良い感じになるのだろう。楽しみ。
背中を押してくれた@jmatsuzakiさん、ありがとうございます!

2012年1月6日金曜日

もう家飲みはノンアルコール・ビールで十分

もともとあまり家でアルコールを飲まないほうだったが、今後の家飲みはノンアルコール・ビールでいい。むしろその方が、いい。
サッポロのプレミアムアルコールフリーを飲んでそう思った。理由はこんな感じ。
  • 赤ちゃんがいるので深夜にミルクを作ったり夜泣きの対応をする必要があり、酔う&酒臭くなるのは困る。
  • そもそもビールがそんなに好きじゃない。味とかどうでも良くて一口目の「プハ~」だけで十分と思っている。
  • でも家でちょっとだけ飲みたい気分になる。
  • プレミアム アルコールフリーを飲んだら気分的に満足した。それで十分。