ラベル Nokia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nokia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月14日火曜日

Nokia Lumia 1020にLumia Blackアップデートが来た

通知が来ました。

wp_ss_20140111_0001

「インストール」を押して10分ほど放置すると完了しました。

wp_ss_20140111_0002

「完了」して、何となくカメラロールを開いたら再起動を促されました。
さすがWindows(違)

wp_ss_20140111_0003

再起動して、バージョン情報を確認。
確かにLumia Blackでした。

wp_ss_20140111_0004

ストアにいくつか目新しいアプリがありました。
ひとまず「アプリフォルダ」「Nokia Storyteller Beta」を入れてみました。

wp_ss_20140111_0006wp_ss_20140111_0007

カメラでDNG形式のRAWデータを保存できるようになったり、画面回転をオフにできるようになったり、ちょっとずつ進化していることを実感できます。

2013年11月15日金曜日

Lumia 1020でDNG形式の保存ができるようになったと思ったらぬか喜びだった

タイトルだけを見て、StoreをチェックしたらNokia Cameraのアップデートが来てたので早とちりしてインストールしたけど、アプリの設定を見てもDNGの文字が見つからない。

http://wmpoweruser.com/nokia-camera-updated-with-support-for-dng-capture-on-the-lumia-1520-and-1020/

よく見たら「Lumia Black software update」が適用されているLumia 1520と1020で、と注意書きが。

よく分かってないのだけど、GDR3と呼ばれていたモノと同じなのだろうか。

あれ?でもGDR3な人は既にRAWで保存できるんじゃなかったっけ?

ん~、よくわからないけど、とりあえず自分のLumia 1020ではまだDNG保存できないってことでした。

2013年11月14日木曜日

Lumia 1020へNokia Refocusをインストールして試してみた

こちらのブログで知って、インストールしました。

Nokia Refocusをインストール - てんどん雑記

机の手前に缶コーヒー、奥にノートPCを置いて撮影してみました。

明示的にフォーカスする箇所を指定することはできないんですね。

たしかにLytroっぽさを感じました。

「すべてフォーカス」なんかは子供の運動会や発表会など、複数のポイントでフォーカスして欲しかったような状況で使えるかもしれませんね。

2013年11月13日水曜日

Lumia 1020とのブックマーク同期の代わりにOneNoteを使う

今どき信じられない仕様ですが、Windows Phone 8のブラウザ(もちろんIE)にはブックマーク同期の機能がありません。
しかし、パソコンのChromeにあるブックマークのうちいくつかはWindows Phoneへ送りたい。
というわけで、PCのブラウザからOneNoteを開いて、コピペ(ほぼ手入力)でURLなどを書いて同期しています。
2013-11-13_2053
Google以外は、使えるかどうかすら分かってません。せめてブラウザから参照できればいいなーと。

Lumia 1020の黄色はジーンズのポケットに入れてはいけない

青いジーンズの前ポケットに入れて数日過ごしたら、背面に色が移りましたorz
消しゴムでこすったら綺麗になったので良かったです。
きっと黒だったら気にならなかったのだと思うけど、黄色(たぶん白も)は気を付けなきゃいけないですね。
ケース無しで使うつもりだったけど、何か買おうと思います。

2013年11月11日月曜日

【訂正あり】Nokia Lumia 1020へSkyDriveアプリをインストールできる不思議

Lumia 1020のカメラアプリは最初からSkyDriveへ写真をアップロードできます。

さらに別途SkyDriveアプリをインストールして別アカウントを設定すれば、別アカウントのSkyDriveへも写真がアップロードされるようになり、2重バックアップが実現できます。
(同じSkyDriveでは意味が薄いけど) ごめんなさい、勘違いでした。後からインストールしたSkyDriveは単にビューア+手動でアップロード&ダウンロードできるだけでした。(2013/11/15)

ただ、Windows 8.1ではSkyDriveがOS組み込みになったからとSkyDriveを別途インストールできなくなったので、Windows Phoneのほうもいずれそうなるのかもしれませんね。

ちなみにLumiaのカメラアプリは設定により5MPと34MPのファイルが生成されるのですが、SkyDriveへアップロードされるのは5MPのほうだけのようです。

できれば両方アップロードしておいて欲しいのですが・・・。

2013年11月9日土曜日

Nokia Lumia 1020へインストールしたアプリ

備忘録として。
基本的にNokiaやMicrosoft製、サードパーティなら公式のアプリを選ぶクチです。
SNSとかファイル保存とか、そーゆーのは特に。
以下50音順です。
  • 1Password
  • Adobe Reader
  • Bing天気
  • CamScanner(試しに)
  • EverNote
  • InNote(試しに)
  • LINE(試しに)
  • Nokia NFC Writer(試しに)
  • Skype(試しに)
  • Tile Label
  • TouchDevelop(試しに)
この中で必須なのは、1Passwordだけでしょうか。
これがないと、色々なサービスでAndroidスマホの1Passwordでパスワードを表示させながら、20文字を超すような文字列を手動でコピペしないといけないのでツラすぎます。
あとは、せっかく公式アプリがあるからとか、試しに使ってみようかなというのがほとんどです。LINEもAndroidスマホのほうがメインなので移行はしないでおこうかなと思ってます。
いいんです。カメラなんだから。

カメラだけが目的でNokia Lumia 1020を購入しました

話題のNexus5を買おうと思ったのですが、その勢いを違う方に向けてしまいました。
EXPANSYSで一番安かった黄色を注文。約65000円でした。
送料と、なんとなく付けた1年保証合わせて7万円を支払いました。
初めてEXPANSYSを利用しましたが、スムーズに購入でき本当に良い時代だと思いました。
(遠い昔Nokia E90を買おうとして詐欺られたことがあったので・・・)
あとグリップ付きだったのはお得感があって良かったです。
Windows Phoneはひと世代前の710で経験済みだったので、さくっと開梱の儀を済ませ、セットアップし、社内をうろついて何枚か写真を撮影してみました。
ここまでの第一印象はこんな感じです。
  • 黄色=妻に「かわいい色」と言ってもらえたので良かったです(笑)
  • サイズ=薄い、デカイ。
    初めて片手持ちを諦めざるを得ない気がしています。幅があるのでジーンズの前ポケットに出し入れしづらく、高さもあるのでシャツの胸ポケットもムリです。要は持ち運びしにくい。今後ちょっと考えないといけないです。
  • 飛び出したレンズ=特に気になりません。
  • OSとしての使い勝手=良好です
    サクサクだし、驚くほど文字がデカイので妙な安心感がありました。しばらくすると文字のでかさにイラッとし始めたりしますがそれは710の頃から経験済みです。
  • カメラ=確かに綺麗に撮れるのだろうけど、難しい。同僚も含めて、撮影する→拡大してみる→ドットが目立つ→期待とは程遠い、となることが多かったです。拡大すればドットが目立つのは当たり前で、それでも他のスマホとは比べものにならないのでしょうが、その場で比べないとちょっと感動しづらいですね。
    そういう意味で練習が必要だと思いました。パシャッと取って「ほらこんなに綺麗に撮れる」と言えるようになりたいです。
諸先輩のブログなどを見ながら、楽しく遊ぼうと思います。

2011年10月27日木曜日

Nokia Asha 303が気になる

NokiaがWindows Phone 7の新機種を発表しました。

世界中のガジェット好きが飛びついていますが、個人的には同時に発表されたSeries 40のローエンド端末の方が気になります。

特にAsha 303(http://www.developer.nokia.com/Devices/Device_specifications/Asha_303/)。


これだけ無線LANに対応しているので、普段からモバイルルーターを使っている僕でも使えそう。

たぶんマニアな方はWP7の端末を買って遊ぶと思いますが、オモチャとしては結構高い。
303なら格安のようだし、買ってみようかな~。

2011年9月10日土曜日

Mail for ExchangeでNokia N8-00のデータをMSN(Windows live)と同期する

Nokia N8-00がSymbian Annaになってから気づいたのですが、MailアプリでMail for Exchange(以下、MfE)を設定できるようになっています。Anna以前は単にHotmailメール(POP/SMTP)しか設定できなかったと思います。

これでメールだけでなく連絡先とカレンダーもActiveSyncで同期できるようになります。
今回はMSN(Windows Live)のアカウントで同期してみましたので、設定方法を紹介します。
(従来からMfEをお使いの方は特に迷うことはないと思います)

1.メールボックスを追加します(今回はウィジットの"New mailbox"をタップしました)
待ち受け画面(ウィジット)

2.メールボックスの追加ウィザードで[Start]を押します

 3.ちょっと待ちます

 4.[Mail for Exchange]を選択します

 5.アカウント情報を入力します

Hotmailでは次のように入力します。全部入力すると左ソフトキー[Next]が有効になりますので、押します。

  • Mail address
    "abc@live.jp"など。
  • Password
    そのまま。
  • Username
    メールアドレスと同じ。
  • Domain
    空のまま
    ※以前のMfEではいったんダミーを入力しないと進めなかったので、ちょっと改善されていますね。
6.Mail for Exchangeのサーバを指定します

MSNでは"m.hotmail.com"を入力して[Next]を押します。

7.注意書きに[OK]します。

8.同期する対象(上からカレンダー、連絡先、Todoノート)を指定します

9.連絡先を同期するときに、現在あるデータをどうするか選択します

残すなら"Keep on phone"を、いったん全部消すなら"Delete from phone"を選択します。

これで完了です。
メール画面が開いて、自動的に同期が行われます。
メールを同期(受信)できた!
 カレンダーも同じように同期されています。
カレンダーも同期(受信)できた!
 カレンダーの[Options]-[Manage calendars]を開くと、MfEのカレンダーが追加されています。

Mailアプリを開き直したところ。"Mail for Exchange"が今回追加したメールボックスです。
合わせて"Contact search"も追加されています。これも従来からありましたね。

[Settings]-[Mail for Exchange]を選択すると、設定を変更できます。
同期に失敗するようであれば入力した値(特にパスワード)を確認してください。
[Mail]-[Settings]

[Mail]-[Settings]-[Mail for Exchange]
 メールボックスの設定。アドレスとパスワード、サーバ名を確認。
[Mail]-[Settings]-[Mail for Exchange]-[Mailbox] 1/2
 メールボックスの詳細設定。変更する必要はないです。
[Mail]-[Settings]-[Mail for Exchange]-[Mailbox] 2/2

[Mail]-[Settings]-[Mail for Exchange]-[Mailbox]-[Advanced settings] 

何を同期するかの画面。ここではメールだけでカレンダーや連絡先は別ページ。
[Settings]-[Mail for Exchange]-[What to sync]

いつ同期するかの設定。ピークタイムの間は頻繁に同期して、それ以外は4時間ごとに同期、土日は同期しない、がデフォルト。

カレンダーと連絡先の設定は[Personal info.manager]にあります。
[Settings]-[Mail for Exchange]-[Personal info.manager]
手順8で選択した3つの設定と、変更が衝突したときにどうするか(サーバのデータを残す、がデフォルト)

カレンダーの同期設定。2週間より前のものは消える。

連絡先の設定。最初に同期する際、いったんデータを消す(手順9の選択)

Todoの設定。完了(done)したものは同期しない。


以上です。

たぶん同様の手順でGoogleアカウントとも同期できると思います。

ちなみに同じようにSymbian AnnaになったE7-00は、手順4の一覧が出ずMfEを設定できませんでした。むしろビジネス向けとされるEシリーズの方がMfE必須なのでは。どうなっているのでしょう…。


2011年8月31日水曜日

Nokia E7-00のアップデートがうまくいかない→解決しました

会社所有で時々使っている、香港版のNokia E7-00という携帯電話にSymbian Annaへのソフトウェア・アップデートがあったのですがうまく適用できず困っていました。

同じく会社所有のNokia N8-00香港版は携帯電話単体でアップデートの適用に成功していたので、混乱していましたが、先ほど無事に成功しました。

以下、作業ログです。
  • 携帯電話を初期化する
    特に失うものはなかったのでクリーンな環境で実行することにしました。
    電話発信画面で"*#7370#"を押すことで初期化できます。
さっぱりしたところで、アップデートの適用です。
方法は主に4つあるのですが、まずは携帯電話単体で試みてみました。
  • 携帯電話の[Device updates]画面から適用する
    メニューの[Options]-[Check for updates]を実行します。
    →インターネットに接続した後に"Server not responding"と警告が出て終了。
  • 携帯電話の[Software update]画面から適用する
    リストの"E7-00 Device software"のみにチェックがあることを確認して、メニューの[Options]-[Start update]を実行します。
    →インターネットに接続した後、警告もなしに"Processing"ダイアログが閉じて終了。
アレ?と思って、試しにパソコンへ繋ぐ方法を試してみました。
  • 携帯電話をパソコンへ繋いで"Nokia Software Updater"から適用する
    →適用中に端末の電源がOffになって、それっきり。
半分諦めつつ、こちらも試してみたところ、無事に適用できました!
  • 携帯電話をパソコンへ繋いで"Nokia Ovi Suite"から適用する
再起動してから気づいたのですが、携帯電話の日時設定が間違っていました。
先日初期化したときに2011年8月29日としたつもりで、2029年8月11日にしてました(笑)
おそらくコレが原因で最初3つの方法が失敗していたのだと思います。

未だに"dd mm yyyy"表記に慣れてないからなぁ。
コレばっかりは気をつけるしかないですね。

さて、せっかくアップデートできたけど、何に使おうかなぁ。